科学の記事一覧

20 件みつかりました。

  • 人工知能(AI)は 人間を超えるか
    人工知能(AI)は 人間を超えるか
    【進化する人工知能と私たちの暮らし】  今年3月、人工知能の囲碁ソフトが世界トップクラスのプロ棋士に4勝1敗で勝利して話題を集めました。東大の入試突破を目指す人工知能「東ロボくん」が偏差値58を出して国公立33大学、私立441大学で合格可能性80%以上と判定されました。ここ数年長足の進歩を遂げる人工知能(AI)は私たちの暮らしにどう影響するのでしょうか。果たして人工知能は人間
    記事全文を読む
  • 日本で初めての新元素「ジャポ二ウム」誕生
    日本で初めての新元素「ジャポ二ウム」誕生
    今年の元旦に、「日本が作りだした113番目の元素が国際機関で新元素と認定され、発見者に与えられる命名権を獲得した」というニュースがかけ巡りました。新元素の発見はこれまで欧米が独占していましたが、アジアで初めての快挙です。「ジャポニウム」という名が有力候補に上がっていますが、来年の教科書には元素の周期表に日本初の新元素が登場します。改めて元素について考えて見ましょう。
    記事全文を読む
  • バイオミメティクス(生物模倣技術)を探る
    バイオミメティクス(生物模倣技術)を探る
    【長い進化の過程を生き抜いた生物から学ぶ】 長い進化の中で生物に備わった機能や形状を模倣して、私たちの暮らしに役立てようという試みをバイオミメティクス(生物模倣技術)といいます。近年、電子顕微鏡や超微細技術(ナノテクノロジー)の発達によって生物独自のパワーのメカニズムが解明され、人の手で再現が可能となってきました。21世紀のイノベーションと言われるバイオミメティクスを探ってみ
    記事全文を読む
  • 新型固体燃料ロケット 「イプシロン」の挑戦
    新型固体燃料ロケット 「イプシロン」の挑戦
    【高性能と低コストの実現をめざした新型ロケット】   8月27日に打ち上げる予定だった新型固体燃料ロケット「イプシロン」が9月14日、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、搭載された惑星分光観測衛星「ひさき」(SPRINT−A)を予定の軌道に投入することに成功しました。  イプシロンは、2006年に運用を終了した「M(ミュー)−V」に代わる最新鋭の固体燃料ロケ
    記事全文を読む
  • 1秒の長さはこうして決まる
    1秒の長さはこうして決まる
     私たちは片時も時間を忘れて生活することはできません。高度に複雑化した現代社会は分刻み、秒単位で目まぐるしく動いています。「時は金なり」とよくいわれますが、人々は社会のあらゆる場面で早さを競い、スピードが新たな価値を生み出しています。  時間とは一体どのようなものでしょうか。そもそも時間の長さはどうして決まるのでしょうか。改めて時間について考えてみました。
    記事全文を読む
  • 最後のスペースシャトル
    最後のスペースシャトル
     アメリカの航空宇宙局(National Aeronautics and Space Administration NASA)は7月8日(日本時間9日未明)、フロリダ州ケネディー宇宙センターからファーガソン船長ら4人のアメリカ人が乗り込むスペースシャトル・アトランティスを打ち上げました。  今回の打ち上げで、1981年の初飛行以来、30年に及ぶ宇宙開発の歴史に幕を閉じます。ケ
    記事全文を読む
  • 国立・国定公園内で地熱開発が可能に
    国立・国定公園内で地熱開発が可能に
     環境省と経済産業省は、原則的に開発が禁止されてきた国立・国定公園内の特別地域内での地熱開発を認める方針です。しかし、「斜め掘り」によって環境への影響を抑えることを条件にしています。政府が方針転換をしたのは、東日本大震災で東京電力福島第一原子力発電所が事故を起こし、深刻なエネルギー危機に見舞われたことがあげられます。再生可能エネルギーとしての地熱発電の可能性とともに、開発と環境
    記事全文を読む
  • 世界最高速の スーパーコンピュータ「京」とは?
    世界最高速の スーパーコンピュータ「京」とは?
     世界最速のスーパーコンピュータ「京」が今年6月に完成し、11月から運用が始まります。最新のパソコンの数万倍、現在主流のスーパーコンピュータの数百倍の計算能力があるといわれ、昨年6月と11月の世界ランキングで連続1位になりました。  これまで不可能だった実験や分析、予測が可能となり、今まで見えなかった世界を見ることができるようになりました。すでに「京」を活用して医療、製薬、宇宙
    記事全文を読む
  • 宇宙の謎に迫る 世紀の発見を追う
    宇宙の謎に迫る 世紀の発見を追う
     人類の夢とロマンをはぐくんできた宇宙。それは神秘的なイメージとともに、多くの謎をはらんだ未知の世界でした。その宇宙の神秘と謎が、今科学の手で一歩一歩 解き放たれようとしています。  宇宙が膨張するスピードを上げていることが明らかになり、その謎の力として登場した暗黒エネルギーの正体を突き止める観測が始まりました。また、万物に質量を与える"神の粒子"といわれる素粒子「ヒッグス粒子
    記事全文を読む
  • 今年は「世界天文年」 ガリレオ・ガリレイが望遠鏡を宇宙に向けて400年
    今年は「世界天文年」 ガリレオ・ガリレイが望遠鏡を宇宙に向けて400年
    今年は、イタリアの物理学者、天文学者、そして哲学者でもあるガリレオ・ガリレイが、望遠鏡を夜空に向け、宇宙の扉を開いてから400年。その節目の年を記念して、国際天文学連合(IAU)が2009年を世界天文年にしようと提案、ユネスコも承認し2007年12月の国際連合の総会で、2009年を「世界天文年(International Year of Astronomy:IYA)」とするこ
    記事全文を読む

20 件みつかりました。

バナー
デジタル新聞

企画特集

注目の職業特集

  • 歯科技工士
    歯科技工士 歯科技工士はこんな人 歯の治療に使う義歯などを作ったり加工や修理な
  • 歯科衛生士
    歯科衛生士 歯科衛生士はこんな人 歯科医師の診療の補助や歯科保険指導をする仕事
  • 診療放射線技師
    診療放射線技師 診療放射線技師はこんな人 治療やレントゲン撮影など医療目的の放射線
  • 臨床工学技士
    臨床工学技士 臨床工学技士はこんな人 病院で使われる高度な医療機器の操作や点検・

[PR] イチオシ情報

媒体資料・広告掲載について