健康食品と上手く付き合うために【社会】

健康食品と上手く付き合うために



【紛らわしい健康食品の効果・効能表示紛らわしい健康食品の効果・効能表示】
 健康志向が高まるにつれ、健康食品を摂取する人が増えています。しかし、健康食品とは何かと問われると、答えに窮する人が多いと思います。そこで、私たちが日常よく見聞きするサプリメント、特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品、機能性表示食品の違いについて分かりやすく説明してみたいと思います。


【Misrepresentation of the effect and efficacy of health food】
 As health awareness rises, more and more people are taking health food. However, there may be many people at a loss for an answer when they are asked what health food is. Therefore, we will learn the differences between supplements, Foods for Specified Health Uses (Tokuho), Foods with Nutrient Function Claims and Foods with Function Claims that we see and hear every day.

健康食品と上手く付き合うために - 健康食品とサプリメント -
 健康食品には明確な定義がなく、健康を促す食品の総称といえます。最近よく見聞きするサプリメントは健康食品の一形態で、栄養素を凝縮して錠剤や飲料としてドラッグストアはもとより、スーパーやコンビニなどで販売され、誰でも手軽に購入できます。
 本来、毎日バランスのとれた食事を摂ればサプリメントを必要としませんが、忙しい現代人にとってなかなか難しく、より健康的な生活を送るための食品として需要が高まっています。サプリメントは錠剤タイプのものが多く、外見から医薬品と似たイメージがありますが、医薬品ではなくれっきとした栄養補助食品です。
 医薬品とは、病気の治療や予防を目的とし、効果や効能、用法や用量、副作用などに付いて詳しく調査され、国の承認を受けています。医薬品には、医師しか処方できない医療用医薬品と、処方箋が不要でドラッグストアなどで一般販売が可能な一般用医薬品があります。また、医薬部外品は、医薬品ほど副作用のリスクが高くなく、特定の症状の予防のみを目的にしています。

- Health food and supplements -
 There is no clear definition of health food, it can be said that it is a generic name of food that promotes health. Supplements that you often see and hear recently are a form of health food. Anyone can easily purchase them as tablets or drinks at drugstores, supermarkets and convenience stores.
 It is difficult for busy modern people to take balanced meals every day, so the demand for supplements is increasing to live a healthier life. There are many supplements in the form of tablets that look like medicine.
 Medicine has been investigated in detail about effects, efficacy, usage, dosage, and side effects, for the purpose of treatment and prevention of disease, and has been approved by the country. Medicine includes prescription medicine that can only be prescribed by doctors and general medicine that can be sold at drug stores without a prescription. In addition, quasi-drug produces less side effects than medicine and is restricted for a specific use only.
健康食品と上手く付き合うために - 健康食品の効果・効能表現 -
 健康食品であっても一般の食品は、具体的な効果・効能を示すことはできません。しかし、健康食品のうち、国が定める有効性や安全性の基準を満たした食品は、「保健機能食品」として表示することが認められています。保健機能食品は、国の許可が必要な場合や食品の機能などの違いによって「特定保健用食品(トクホ)」と「栄養機能食品」に分けられ、2015年4月から新たに「機能性表示食品」が加えられました。

- Indication of the effect and efficacy of health food -
 Common food including health food is prohibited to show its effect or efficacy. Food with Health Claims refers to food that complies with the specifications and standards established by the Minister of Health, Labor and Welfare. They are categorized into Foods for Specified Health Uses and Foods with Nutrient Function Claims. New functional foods, Foods with Function Claims was introduced in April, 2015.

≪特定保健用食品≫
 多くの人がトクホという名前を知っていると思います。トクホは特定保健用食品の略称です。トクホとは、身体の生理学的機能などに影響を与える成分を含み、製品ごとに特定の効果があることが科学的に立証され、なおかつ国による安全性や効果などの審査を受け、消費者庁長官によって許可された食品のことです。許可されたトクホは、保健効果が科学的に証明されているため、製品ごとに効果・効能を表示することができます。
 これまでに認められている主な表示内容は、おなかの調子を整える、血圧が高めの方に、体脂肪が気になる方へ、歯を丈夫で健康に保つ、等となっています。しかし、トクホは薬事法上の薬と認定されていないため、「高血圧を改善する」とか「血糖値を抑制する」など、医薬品としての効果が認められるかのような表現は禁止されています。

≪Foods for Specified Health Uses≫
 Many people may know the name Tokuho. It is an abbreviation for Foods for Specified Health Uses in Japanese. Foods for Specified Health Uses refers to food containing ingredients with functions for health and officially approved to claim its physiological effects on the human body. Foods for Specified Health Uses is scientifically recognized as helpful for promoting health. The country investigates the labeled effect and safety, and the Consumer Affairs Agency gives approval to each food product.
 Labels such as "Helps improve bowel movement", "For those with high blood pressure", "For those concerned about body fat" and "Makes teeth strong and healthy" are permitted so far. However, because Foods for Specified Health Uses is not certified as medicine under the Pharmaceutical Affairs Law, expressions as if it can be recognized as medicine such as "To improve hypertension" or "To suppress blood glucose levels" are prohibited.

≪栄養機能食品≫
 栄養機能食品とは、ビタミンやミネラルなどの栄養成分を補うことを目的とした食品です。国が定めた規格基準に適合していれば、消費者庁長官の許可ではなく製造業者の判断で栄養成分を表示することができます。しかし、トクホと違って特定の効果・効能があるかのような表現はできません。
 現在、規格基準が設けられている栄養成分は、ミネラル6種類(カルシウム、亜鉛、銅、マグネシウムなど)、ビタミン13種類(パントテン酸、ビオチン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンCなど)、脂肪酸1種類について規格基準が定められ、その栄養成分の機能を表示できます。例えば、カルシウムが含まれる食品なら、「カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素」といった表示が可能です。

≪Foods for Specified Health Uses≫
 Foods with Nutrient Function Claims can be used to supplement or complement the daily nutrient requirements value such as vitamins and minerals. Its labels bear function claims based on scientific evidence, under the responsibility of food business operators.
 Standards and specifications for indication of nutritional function have been so far established for 6 minerals (calcium, zinc, copper, magnesium, etc.) and 13 vitamins (pantothenic acid, biotin, vitamin A, vitamin B1, vitamin C, etc.). For example, if food is containing calcium, "Calcium is a nutritional element necessary for bone and tooth formation" can be indicated.

≪機能性表示食品≫
 トクホと栄養機能食品は、2001年の保健機能食品制度で制度化されました。なかでもトクホは、科学的根拠を示さねばならないために開発に莫大な費用と時間がかかり、大手メーカー以外にはトクホの取得が困難でした。
 このため、消費者に機能性を分かりやすく表示した健康食品の選択肢を増やすことを目的に、2015年4月から機能性表示食品が加えられました。機能性表示食品とは、事業者の責任において、食品の安全性や機能性の科学的根拠を明らかにした食品です。事業者は、販売前に安全性や機能性に関する資料を消費者庁長官に届け出ることで、自由に販売することができます。消費者は消費者庁に届けられた情報を、消費者庁のウエブサイトで自由に閲覧することができます。
 機能性表示食品は、食品の機能性が認められる部位について、「脂肪の吸収を穏やかにします」など、健康の維持及び増進に役立つ食品だということを表示できます。機能性表示食品は、国の審査を経て製品ごとに効果・効能の表示が認められたトクホ、栄養成分を根拠に健康効果を表示する栄養機能食品と異なり、国の審査ではなく事業者の科学的根拠に基づいて健康効果が表示された食品です。
 3つの健康食品は、いずれも健康の保持・増進を目的にしたもので、医薬品のように病気の治療や予防を行うものではありません。それぞれの健康食品について理解を深め、自分に必要な食品を見極めながら、上手く付き合っていきたいものです。

≪Foods with Function Claims≫
 The Japanese government enacted "Foods with health claims" in April 2001, which consists of "Foods for Specified Health Use" and "Foods with Nutrient Function Claims". Application and authorization procedures were much simplified than Foods for Specified Health Uses. This has brought an great opportunity even to small-scale proprietors and entrepreneurs who conventionally couldn’t afford enormous time and expenses.
 Foods with Function Claims, was introduced in April 2015 in order to make more products available clearly labeled with certain nutritional or health functions and to enable consumers to make more informed choices. Food manufacturers can make a claim for food function based on their own responsibility regarding the evidence for both safety and effectiveness. Under the responsibility of a food business operator, this product has been submitted to the Secretary-General of the Consumer Affairs Agency as a product labeled with a statement that specified health outcomes can be achieved. Consumers can check the warnings on the product label and the information disclosed on the website of the Consumer Affairs Agency.
 These food products are allowed to label the function of food, which is that the specified health effects can be achieved such as "Slows fat absorption." However, unlike Foods for Specified Health Uses and Foods with Nutrient Function Claims, the product is not individually pre-approved by the Secretary-General of the Consumer Affairs Agency.
 Each of them is helpful for maintaining and promoting health, and can be implicated in supporting health but not treating or preventing disease. With a proper understanding of each health food, we can choose the food we need.
バナー
デジタル新聞

企画特集

注目の職業特集

  • 歯科技工士
    歯科技工士 歯科技工士はこんな人 歯の治療に使う義歯などを作ったり加工や修理な
  • 歯科衛生士
    歯科衛生士 歯科衛生士はこんな人 歯科医師の診療の補助や歯科保険指導をする仕事
  • 診療放射線技師
    診療放射線技師 診療放射線技師はこんな人 治療やレントゲン撮影など医療目的の放射線
  • 臨床工学技士
    臨床工学技士 臨床工学技士はこんな人 病院で使われる高度な医療機器の操作や点検・

[PR] イチオシ情報

媒体資料・広告掲載について